[Top Page]へ戻る  実演生物学[Gallery]へ戻る [描き見て考える]のリスト へ戻る[体の基本10項目] へ戻る 、 [マクロ組織の話し合い]へ戻る[細胞実験解説集]へ移動する
 [視座:視点一覧]へ  *講義へ戻る: 講義1へ、 講義2へ、 講義3*  [組織学自主トレ〕へ

<階層構造レベルの取り扱いについて >
**下図をクリック拡大表示し、連続スライド形式で利用しよう**

生物学習内容構成原論へ戻る ・ 生物学演習へ ・ 細胞実験学習の解説原理へ 、階層性:視座視点一覧


(このシートから移動し、その後、このシートへ素早く戻るには、ブラウザにブックマークなどを付加すると便利です)
 実演生物学のまとめ. 階層構造レベルの見方 考え方 進め方(命題・原理・実証の必要性) © HASOBE    

 <実体には構造要素の配置とその繋がり」があり、その構造レベルは視覚レベル3x3:9区分配置> 

時には気軽に生物演習への適性
◎ ◯ △ X

取り上げたい視点・Showing課題

(キャッチフレーズ・コメント・感想)

区分  命題 課題 その視点  その要素項目/構成/事例(キーワード) G# No. a.
必須
b.
自習
c.
テスト
T 個体  A. 共有命題「サカナの縦縞・四肢・尻尾」を話し合う。    1      

サカナとヒトは何が同じでどう違う

基本となる原型(類似構造)が分かるから、違い(差異)が分かる!(考察には収束した基本が必要である)。

  B. その課題「科学論・多様性と共通性・体の座標」を考える。   2      
1  1次体型区分  体部位・体軸・体断面・体腔・体節   3      
2  2次体型区分  体壁性器官/体性系:背側、内臓性器官/臓性系:腹側   4      
3  骨格系  骨パズル:頭部骨格系、鰓弓・咽頭弓系、肩帯/腰帯   5      
U 器官系  A. 共有命題「ネコの前にサカナを置いたらどうなるか」を話し合う。   6      

器官系区分の「覚え方」!

動物生理の基本・2系6要素の順列・配置。
要素間の繋がりは機能を発現する。

  B. その課題「器官系区分と動物生理の基本」を考える。   7      
4  動物生理の基本  2系6要素「受容-伝達-実施、吸収-運搬-排出」+α   8      
5  器官系統の区分  器官系11区分とその順列・配置・役割   9      
V 器官  A. 共有命題「体の中身の描き方:描いた線や形とは何?」を話し合う。    10      

体の気相・液相と固相の境界面には何がある?

Web顕微鏡で確認してみよう。皮・皮・皮:その意味を考えよう。「上皮」とはオモテ側の細胞層である。

  B. その課題「体構造の側面俯瞰図と主要器官:体腔管腔その壁面」を考える。   11      
6  器官と臓器  その所属(分類)・繋がり・役割:2系6要素11区分   12      
7  体腔管腔その壁面  オモテ側の細胞層(上皮組織:上皮・中皮・内皮)   13      
8  体内構造の方向性  表面と裏側(オモテ側とウラ側)、その規則性   14      
W 組織  A. 共有命題「体の薄切り2色で染めたらどうなるか」を話し合う。    15      

オモテ(上皮組織:細胞シート)があるからウラがある?

体の主要な細胞・物質を組織4区分で考えてみよう。

  B. その課題「4大組織:上皮・結合・筋・神経組織、とその由来」を考える   16      
9  組織区分とその要素  組織4区分、細胞と基質と細胞間物質   17      
10  所在の根拠  発生学的な由来(シート構造の変化と規則性)   18      
11  結合組織の考え方  ウラ側には何がある?:中胚葉由来の細胞と物質   19      
X 細胞  A. 共有命題「細胞をシャーレに入れたらどうなるか」を話し合う。    20      

体は細胞と細胞が生み出す細胞間物質でできている。

基本単位「細胞」の基本的性質とその必要性を考える。単細胞と何が違う?

  B. その課題「多様な細胞とその原型・細胞くんの描き方」を考える。   21      
12  細胞構造の基本  膜系構造体、細胞の起源(共生進化)   22      
13  細胞の基本的性質  足場依存性と細胞シートの形成:点・面・立体   23      
14  多様な細胞の考え方  形態と機能:細胞くんとパラニューロン、etc   24      
Y 内小器官  A.共有命題「細胞自身は何をしている」を話し合う。    25      

要素の配置とその繋がり:細胞を構造図にしてみよう!

細胞生理の基本は役割の自己相似性を用いる

  B.その課題「細胞生理の基本:考える筋道・古典的ロジックの展開」を考える   26      
15  分類・構造・機能  機能装置としての理解:役割の視点の自己相似性   27      
16  細胞生理の基本  考察の枠組み:2系6要素11器官系区分との対応   28      
Z 巨大分子  A. 共有命題「筋肉は何からできている」を話し合う。    29      

「蛋白質・核酸・酵素」って何?

上記3用語の意味・意義・繋がりを説明せよ。
箇条書きでTelling、図説で Showing。

  B. その課題「巨大分子とは?:蛋白質・核酸・酵素」を考える。   30      
17  筋構造とその階層性  構造と名称区分(様態名称と実体名称)   31      
18  巨大分子の種類  分泌性(細胞外)と内在性(細胞内)物質、構造と役割   32      
19  遺伝の基本  セントラルドグマ(DNAから蛋白質)、高次構造   33      
[ 分子  A. 共有命題「子牛が草を食べるとなぜ成長するか」を話し合う。    34      

体は「水、蛋白質、核酸、糖質、脂質、無機質/塩類」であり、その素材は「分子/イオン」である。では、蛋白質の成り立ちを構造レベルから確認してみよう。

構造レベルにおける名称の変化とその繋がりから考えてみよう。

  B. その課題「生体分子とは?:種類・形・役割・仕組み・由来」を考える。   35      
20  生体分子の種類と構造  糖・アミノ酸・脂質・核酸・補酵素・生体元素   36      
21  物質の代謝と循環  糖代謝・窒素代謝・核酸代謝:起点と繋がり   37      
22  エネルギー変換  ATP合成、膜電位、補酵素の役割   38      
\ 元素  A. 共有命題 「原子・元素・イオン・分子は何がどう違う?」を話し合う。    39       生体元素には何がある?どこにある?
  B. その課題 「生体元素・微量元素:種類・形・役割・仕組み・由来」を考える。   40      
      現実/実体の枠組み  A1.現象/状況 ・・・ A2.実体/実在 ・・・ A3.本質/原型 41       Q.空はなぜ青い?:A.それは気持ちが晴れ晴れするから:では、科学ではどう説明するか?
 B1.役割/働き  ・・・ B2.機能/仕組 ・・・ B3.性質/物性 42      
 考察の4視点9項目:形〔部位・形状・名称・繋がり・区分/構成〕・役割・仕組み〔原理〕・由来、他  43      

 

2 2 2
(画像クリックで拡大表示: 左 Fig.0   中 Fig.00   右 Fig.000) 
先頭行へ移動


<1-3>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.1   中 Fig.2   右 Fig.3) 

先頭行へ移動

<4-7>

2 2 2
  (画像クリックで拡大表示: 左 Fig.4   中 Fig.5   右 Fig.6 )
先頭行へ移動

<7-9>

2  2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.7   中 Fig.8   右 Fig.9 )
先頭行へ移動

<10-12>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.10   中 Fig.11   右 Fig.12)
先頭行へ移動

<13-15>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.13   中 Fig.14   右 Fig.15 )
先頭行へ移動

<16-18>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.16   中 Fig.17   右 Fig.18 )
先頭行へ移動

<19-21>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.19   中 Fig.20   右 Fig.21
先頭行へ移動

<22-24>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.22   中 Fig.23   右 Fig.24 )
先頭行へ移動

<25-27>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.25   中 Fig.26   右 Fig.27)
先頭行へ移動

<28-30>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.28   中 Fig.29   右 Fig.30 )
先頭行へ移動

<31-33>

  2 2 2 
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.31   中 Fig.32   右 Fig.33 )
先頭行へ移動

<34-36>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.34   中 Fig.35   右 Fig.36 )
先頭行へ移動

<37-39>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.37   中 Fig.38   右 Fig.39 )
先頭行へ移動

<40-42>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.40   中 Fig.41   右 Fig.42 ) 
先頭行へ移動

<43-45>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.43   中 Fig.44   右 Fig.45 ) 
先頭行へ移動

<46-48>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.46   中 Fig.47   右 Fig.48) 
先頭行へ移動

<49-51>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.49   中 Fig.50   右 Fig.51) 
先頭行へ移動

<52-54>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.52   中 Fig.53   右 Fig.54) 
先頭行へ移動

<55-57>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.55   中 Fig.56   右 Fig.57) 
先頭行へ移動

<58-60>

2 2 2
画像クリックで拡大表示: 左 Fig.58   中 Fig.59   右 Fig.60) 
先頭行へ移動

<***>

 

.